痛みを抑えた歯科治療
このページの目次
痛みを抑えた優しい歯科治療を心がけております
四街道CareCure Dentalでは、小さなお子さまや歯医者が苦手な方でも安心して治療に取り組んでいただけるよう、麻酔注射や歯を削る際の痛みに配慮した治療を行っております。 以下では、痛みを抑えるために当院が実施している対策等についてご紹介いたします。
麻酔注射に伴う痛みを緩和するための対策・工夫について
治療の際、強い痛みが予想される場合は事前に麻酔注射を行います。しかし、麻酔注射自体に「苦手意識がある」「怖い」と感じる方も少なくないため、当院では、麻酔注射の痛みをできるだけ軽減するため、さまざまな対策や工夫を行っております。
表面麻酔の使用
麻酔注射を行う際は、注射の前に「表面麻酔」という塗るタイプの麻酔を使用します。粘膜の感覚を鈍らせることで、注射針のチクッという刺激を緩和します。
極細針(35G)の使用
麻酔注射の痛みは、使用する針の太さも大きく関係します。当院では、「35G」という極細の注射針を使用しており、粘膜への刺激をできるだけ抑えることで、痛みの少ない麻酔を心がけています。
歯科医師の麻酔技術
麻酔注射の際は、副交感神経が優位に働いている「息を吐く瞬間」に合わせて注射を行ったり、患者さまの意識をそらすような声かけをしたりと、歯科医師の技術と配慮によって痛みの軽減に努めています。
麻酔液をきちんと浸透させる
麻酔が十分に効いていない状態で治療を始めると、痛みを感じることがあります。当院では、麻酔注射の後すぐに処置を行うのではなく、麻酔液がしっかりと浸透するまで、時間をしっかり確保してから治療を始めています。
歯の切削に伴う痛みを緩和するための対策・工夫について
四街道CareCure Dentalでは、麻酔注射だけでなく、歯を削る際の痛みにも配慮しています。さまざまな工夫や対策を行い、治療中の痛みをできるだけ軽減できるよう努めておりますので、痛みに不安がある方も安心してご来院ください。
切削の段階に合わせてドリルを変更
四街道CareCure Dentalでは、虫歯の大きさや進行度に応じて、さまざまなサイズのドリルを使い分けています。段階的にドリルバーのサイズを変更し、歯の切削量を最小限に抑えることによって痛みを軽減します。
予防歯科の習慣化
歯科治療の痛みを軽減するための1番の方法は、予防です。虫歯や歯周病を予防できれば、歯を削ったり抜いたりする必要がないため、痛みを感じることはありません。当院では、定期検診やクリーニングを通じて、予防の習慣化に努めております。
四街道市で痛みの少ない優しい歯科治療をご希望の方へ
四街道CareCure Dentalでは、小さなお子さまや歯医者が苦手な方でも、安心して治療を受けていただけるよう、さまざまな対策や工夫によって痛みの緩和に努めております。四街道市で痛みの少ない優しい歯科治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。