つめ物・被せ物(自由診療)
このページの目次
見た目・適切な咬み合わせ・長持ちにこだわった審美治療
審美治療は、歯の色や形状などを整え、より自然で美しい口元へと改善することが目的の歯科治療です。四街道CareCure Dentalの審美治療では、見た目の美しさはもちろん、適切な咬み合わせや耐久性にもこだわっております。
- 銀歯を白く自然な見た目にしたい
- 前歯のすき間が気になる
- 歯の色や形を整えたい
上記のような歯や口元の見た目でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
四街道CareCure Dentalがおすすめする審美治療
四街道CareCure Dentalでは、診査・診断をしっかり行い、患者さまのご希望やお口の状態を考慮した適切な素材や治療法をご提案いたします。以下に、当院がおすすめする主な審美治療をご紹介します。
セラミックインレー
セラミックインレーは、陶器で作製したつめ物で、歯の欠損範囲が小さい場合に適用となります。欠損部分にぴったりはまるつめ物を装着し、咬み合わせを修復します。セラミックは天然歯に近い色味と質感で審美性が高く、しっかりと歯にフィットするため、土台との間に隙間が生じにくく、虫歯や歯周病の再発リスクが抑えられます。
セラミッククラウン
セラミッククラウンは、陶器で作製した被せ物で、歯の欠損範囲が大きい場合に適用となります。土台となる歯を全体的に覆って咬み合わせを修復します。セラミックは、天然歯のような自然な美しさがあり、変色や劣化が少ないため、長くきれいな状態を保てます。さらに、歯にしっかりフィットすることで土台の歯との間に隙間ができにくく、汚れがつきにくいため、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
ダイレクトボンディング(自費CR治療)
ダイレクトボンディングは、セラミック高配合樹脂を欠損部分に強力に接着し、その場で歯の形態を整える修復法です。歯を削る量を最小限に抑えられるため、健康な歯質をできるだけ多く残すことができます。また、型取りなどの工程が不要なため、即日で治療が完了します。また修理も容易で適切なケアを続けることで長く使用してもらえます
ラミネートベニア
ラミネートベニアは、前歯の見た目を改善するための審美治療です。色や形状、隙間などが気になる前歯の表面をわずかに削り、板状のセラミックを貼り付けることで、自然で美しい仕上がりを実現します。セラミックは経年劣化もほとんどないため、適切なケアを続けることで、長く美しさを保つことができます。
金属を使用しないメタルフリー治療を心がけております
保険適用の銀歯は見た目が悪いだけでなく、長期的に使用することによって金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
また、経年劣化によって土台との間に隙間ができやすく、そこから細菌が侵入することで虫歯の再発リスクが高くなります。特に、かぶせ物の内側で進行する虫歯は、気づきにくく、最悪の場合、抜歯が必要になることもあります。
四街道CareCure Dentalでは、歯の寿命を延ばし、お口の健康を守るため、なるべく金属を使わない「メタルフリー治療」を心がけております。
保険適用の白い歯(CAD/CAM冠)による治療にも対応
「白い歯は自費治療でしかできない」と思われがちですが、当院では保険適用の白いかぶせ物(CAD/CAM冠)による治療にも対応しております。CAD/CAM冠とは、コンピューターで設計・製作するハイブリッドレジン(セラミックとプラスチックを混ぜた素材)製の被せ物です。
通常は1〜5番の歯が対象となりますが、条件を満たすことによって、6・7番の奥歯にも保険適用のCAD/CAM冠を使用できます。
6・7番の歯に保険の白い歯を適用するための条件とは?
通常、保険適用の白いかぶせ物(CAD/CAM冠)が使えるのは、前歯から小臼歯にあたる1番~5番までの歯です。しかし、下記の条件を満たせば、6番・7番の奥歯にも適用可能となります。
- 7番目の歯上下左右すべて残っていて、咬み合わせに問題がない場合は、6番目の奥歯にも保険適用の白いかぶせ物(CAD/CAM冠)を使用できます。
- 金属アレルギーと診断された方は、上下の6番・7番の奥歯にも保険適用の白いかぶせ物(CAD/CAM冠)を使用できます。
※その際には、医療機関が発行した金属アレルギーの診断書が必要です。
つめ物・被せ物の精度を高めるための取り組みについて
四街道CareCure Dentalでは、精密なつめ物・かぶせ物を製作するため、審美性・機能性・耐久性の向上にこだわり、さまざまな取り組みを行っています。
精密な初期治療の実施
どれだけつめ物や被せ物を精密に作製しても、土台となる歯に問題があれば、長持ちはしません。当院では、補綴物を長持ちさせるために、土台となる歯や歯周組織に対して、丁寧で精密な初期治療を行っています。
口腔内スキャナーによる精密な型取り
当院では、口腔内スキャナー「シリオス」を導入し、短時間で精密な3Dデータを取得しています。従来の粘土のような印象材を使わないため、嘔吐反射が強い方でも不快感なく、快適な型取りが可能です。
経験豊富な歯科技工士との連携
当院は、同法人グループ内にあるDENRICHEという歯科技工所にてつめ物・被せ物を製作しております。経験豊富な歯科技工士と連携し、見た目はもちろん、フィット感や噛み心地にもこだわった精密な補綴物の製作に努めております。
徹底した咬み合わせの調整
つめ物や被せ物に部分的な強い力がかかったり、左右の咬み合わせのバランスが悪いと、破損や脱離のリスクが高くなります。そのため当院では、つめ物・被せ物を長持ちさせるため、全体のバランスを見ながら丁寧に咬み合わせの調整を行っています。
審美治療を受診する際のリスク(注意点等)※一例です。
- つめ物・被せ物は、選択する素材や治療法によって自費診療となり、保険診療に比べて費用が高額になります。
- 金属を使用した素材は、金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。
- セラミックなどの素材は、部分的に強い力が加わることで破損することがあります。
- 土台となる歯の状態によっては、切削範囲が大きくなることがあります。など
四街道で長持ちや機能性にこだわった審美治療をご希望の方へ
四街道CareCure Dentalでは、口元や歯の見た目にお悩みの方へ、審美治療をおすすめしております。見た目の美しさはもちろん、違和感のない快適な咀嚼や長く使える耐久性にもこだわり、患者さま一人ひとりに合わせた精密なつめ物・かぶせ物を製作いたします。四街道で長持ちや機能性にこだわった審美治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。