インプラント|四街道駅1分の総合歯科|四街道CareCure Dental

  • 日曜日・祝日診療
  • キッズコーナー
天然歯の保存にこだわり

千葉県四街道市鹿渡1007-1 LANART四街道2F

  • 24hネット予約
  • 診療時間
  • ※最終受付は30分前までとなります

  • 043-312-1520

インプラント

日本口腔インプラント学会の専門医による精密インプラント治療

四街道市で専門医による精密なインプラント治療

四街道CareCure Dentalでは、歯を失った方の選択肢の一つとして、インプラント治療をおすすめしています。インプラントに精通した日本口腔インプラント学会の専門医が安全面・長持ちにこだわった精密なインプラント治療をご提供いたします。

インプラントの無料相談を実施しております

四街道CareCure Dentalでは、歯を失った方が前向きにインプラント治療をご検討いただけるよう、インプラントの無料相談を実施しております。

治療期間や費用の説明をはじめ、患者さまの不安などをお伺いいたします。インプラント治療をご検討中の方はお気軽にご相談ください。

インプラント治療とは?

インプラントとは?インプラント治療とは、歯を失った部分の顎骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けて歯の機能を回復する治療法です。

人工歯根は、生体親和性に優れたチタンが使用され、骨としっかり結合することで、天然歯に近い噛み心地が得られます。

※インプラントは外科処置が必要となりますが、ほとんどのケースで通常の歯科治療と同程度の時間で手術が完了し、入院も必要ありません。

インプラント手術の流れを動画で解説

こちらは、メディカルネットさんが作成された「インプラント手術の流れ」についての解説動画です。インプラント手術がどのように行われるのかを、映像とともにとても分かりやすく説明されています。インプラント治療をご検討中の方は、ぜひ一度ご覧ください。

日本口腔インプラント学会の専門医が担当いたします

日本口腔インプラント学会の専門医インプラント治療は外科手術を伴うため、担当する医師の技術と経験が治療の成功を大きく左右します。

四街道CareCure Dentalでは、日本口腔インプラント学会の専門医が担当し、精密な診査・診断をもとに、安全性と予後を重視したインプラント治療を行っています。

患者さま一人ひとりのお口の状態やライフスタイルを考慮し、無理のない治療計画をご提案いたします。

患者さま一人ひとりに寄り添った、未来を見据えたインプラント治療を

抜歯即時インプラント四街道CareCure Dentalでは、患者さまの生活やお悩み、将来の健康状態を考慮し、一人ひとりに最適なインプラント治療をご提案しています。

例えば、抜歯と同時にインプラント埋入を行う「抜歯即時インプラント」は、治療期間や通院回数を減らせる選択肢のひとつです。

ただし、すべての方に同じ治療を行うのではなく、骨や歯ぐきの状態、全身の健康、生活スタイルを総合的に判断し、患者さまにとって負担の少ない、安心できる治療計画を立てています。

大切なのは、今だけでなく、その先の未来まで見据えたお口の健康を守ること。当院は患者さまに寄り添い、納得いただける治療を心がけています。

高い信頼と実績を誇るストローマンインプラントを採用

ストローマンインプラント当院では、世界の歯科医師から信頼の高いストローマン社のインプラントを採用しています。

ストローマンインプラントは1974年にスイスで開発されて以来、長年にわたり世界中で使用され、現在では世界No.1のシェアを誇っています。

骨との結合を早める「SLAアクティブ」という独自の表面加工により、治療期間が短縮され、早期の機能回復が期待できます。

ストローマンインプラント

また、通常インプラントはチタンで作られていることが多いですが、状況によっては強度が不十分なことがあり、インプラントが割れることがあります。そこでストローマンはチタン・ジルコニウム合金のロキソリッドを開発したことにより、長期安定性がより確保しやすくなりました。

これらの世界トップレベルの技術により、ストローマンインプラントは長期的な安定性に優れ、治療後のトラブルが少ないことも大きな特長です。さらに、全国にある多数の歯科医院で対応しているため、転居後も近隣でメンテナンスを受けていただけます。

インプラント治療に伴うリスク・注意点について(※一例)

インプラント治療のリスクや負担を最小限に抑えるための対策

インプラントは外科的な処置が必要なため、不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。当院では、できる限り負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、下記のような対策を行っております。

CTによる精密検査

CTによる精密検査

インプラント治療の際は、事前にCT撮影を行い、骨の厚みや神経・血管の位置を立体的に把握します。精密な診断結果を基に、適切な治療計画を立案いたします。

サージカルガイドでより精密な治療が可能に

サージカルガイド

インプラント埋入時には、CTの検査データを基に作成したマウスピース型のサージカルガイドを使用します。ガイドにはインプラントの埋入位置・角度・ドリルの最終到達点などが反映されているため、精密な治療が可能となり、困難な症例でもより安全に治療が可能となります。
(※別途作成費が発生します。)

衛生管理を徹底したオペ専用ルーム

オペ専用ルーム

患者さまに安心して手術を受けていただけるよう、当院ではオペ専用ルームを完備しております。徹底した衛生管理と万全の設備により、リスクの軽減に努めております。

麻酔専門医による静脈内鎮静法に対応

麻酔専門医による静脈内鎮静法

緊張や恐怖心の強い患者さまには、麻酔専門医の管理下で行う「静脈内鎮静法」をご提案いたします。点滴で鎮静薬を投与することで、うたた寝のような状態になり、不安や緊張をほとんど感じずに手術を終えることが可能です。

骨量が不足している方には骨造成法でインプラント治療を可能に

歯を失った部分は、咀嚼による刺激が伝わらなくなることで少しずつ顎の骨が退縮していきます。そのため、歯のない状態で長期間放置していると、インプラントを支えるために必要な骨の高さや厚みが不足し、治療が困難になる場合もあります。

当院では、骨が不足しているケースでも、できる限り患者さまのご希望に沿えるよう、下記の骨造成法を併用して骨の再生を促し、インプラント治療が適切に行えるよう努めております。

ソケットリフト

ソケットリフト

上顎の骨の厚みが5mm以上ある場合に行う骨造成法です。インプラントを埋入する穴に骨充填剤を挿入し、必要な骨量を補います。

サイナスリフト

サイナスリフト

上顎の骨の厚みが5mm以下の場合に行う骨造成法です。歯茎を切開し、上顎洞を押し上げた部分に骨充填材を設置し、骨の再生を促します。

GBR法(骨誘導再生法)

GBR法(骨誘導再生法)

骨量が不足している部分に自家骨や骨補填材を設置し、再生スペースを確保するために「メンブレン(保護膜)」で覆います。骨が再生した後にメンブレンを除去し、インプラントを埋入します。

オープンバリアメンブレン(低侵襲骨造成)

オープンバリアメンブレン(低侵襲骨造成)

オープンバリアメンブレンという特殊な人工膜を活用した骨造成法です。オープンバリアメンブレンは、すべてを歯肉で覆わずに骨造成が可能です。歯肉を大きく切開したり、縫合したりする必要がないため、体への負担を最小限に抑えつつ、骨を増やすことができます。

インプラント周囲炎を防ぐためのアフターケア・メンテナンス

インプラント周囲炎

インプラント治療では、手術の成功はもちろんですが、治療後の状態を良好に保つことが非常に重要となります。インプラントを埋入した後、日々のケアやメンテナンスが不十分なままだと、「インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)」を発症するリスクが高くなります。

インプラント周囲炎が進行すると、インプラント周囲の歯茎や顎骨が溶け、最終的にはインプラントが脱落する可能性もあります。

そのため、四街道CareCure Dentalでは、治療後のアフターケアと定期的なメンテナンスを徹底し、インプラントの長期安定とトラブル予防に努めています。

他院で行ったインプラントのトラブルやメンテナンスに対応

他院で行ったインプラントのトラブルやメンテナンスに対応四街道CareCure Dentalでは、他院で埋入されたインプラントの不具合やトラブル・定期メンテナンスにも対応しています。

「インプラント周囲に痛みや腫れを感じる」「ネジが緩んでいる気がする」「転居や閉院でメンテナンス先が見つからない」など、お悩みに応じて専門的に診査・診断し、適切な処置やアドバイスを行います。

インプラントを長く快適に使い続けるためには、定期的なチェックとケアがとても重要です。他院で治療を受けた方も、安心してご相談ください。

四街道市で専門医による精密なインプラント治療をご希望の方へ

四街道市で専門医による精密なインプラント治療

四街道CareCure Dentalでは、インプラント治療に精通した専門医師が事前の診査・検査を丁寧に行い、リスクを最小限に抑えた精密なインプラント治療をご提供いたします。四街道市でインプラント治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る